金利の良い普通預金を行う/特典を利用する
元本が保証される代表格は「銀行の普通預金・定期預金」です。ゼロ金利により普通預金の利率は0.001%の銀行が多いですが、中には0.1%の普通預金ができるところもあります。
銀行口座と証券口座を連携させて高金利
ネット銀行の口座を証券口座と連携させる(スイープ)ことで金利を上げることができます。連携することによって、株式などを証券会社で買い付けた場合に自動的に銀行口座から証券口座へ資金が移動します。
連携させたからと言って、株式や投資信託を買う必要はありません。連携させるだけで高金利が実現します。

銀行 | 証券会社 | 金利 | プログラム名 |
楽天銀行 | 楽天証券 | 0.1%(300万円まで) | マネーブリッジ |
住信SBIネット銀行 | SBI証券 | 0.01% | ハイブリッド預金 |
auじぶん銀行 | auカブコム銀行 | 0.1% | auマネーコネクト |
GMOあおぞらネット銀行 | GMOクリック証券 | 0.11% | 証券コネクト口座 |
大和ネクスト銀行 | 大和証券 | 0.005%~ | ツインアカウント |

普通預金口座を使うことでポイント付与
給与振り込み口座に指定する、投信の積立をする、他行から振り込みを受けるなどでポイントが付くことがあります。毎月ポイントが付くと年間を通して、大きなポイントになります!
楽天銀行(1件ごと) | 振込/1P~ | 給与等受け取り/1P~ | カード引き落とし/3P~ | 証券へ入金/1P~ |
住信SBIネット銀行 | 外貨預金/100P | 給与等受け取り/30P | 口座振替/5P | 外貨積立/10P |
auじぶん銀行(1件ごと) | 口座振替/1P~ | 給与等受け取り/1P~ | キャッシュレス決済/1P~ | 積立投資/1P~ |
GMOあおぞらネット銀行(1件ごと) | 他行へ振込/1P | 他行からの振込/1P | 口座振替/1P | 給与受け取り/1P |
三菱UFJ銀行 メインバンクプラス | サイトログイン/5P | 口座振替/10P | 運用商品残高/50P | 住宅ローン/50P |
三井住友銀行 SMBCポイントパック | サイトログイン/5P | 本支店ATM利用/10P | デビットカード利用/0.5%分P | クレカ利用/0.5%分P |
りそな銀行 | 給与受け取り/10P | 年金受取/10P | 積立定期/5P | 投信保有/20Pか50P |

個人向け国債を買う/キャンペーンを利用する
安定した運用と言えば「個人向け国債」です。現在の利率は0.05%~0.07%と限りなくゼロ金利ですが、国債を買うメリットはあります!
銀行などでも簡単に買付ができることと、国債キャンペーンが金融機関で行われていることです!
個人向け国債とは?
国債を買う=日本政府にお金を貸すことです。単利で、あまり金利はよくありませんが、抜群の安定性があります。
変動型10年・固定型5年・固定型3年の3種類から選ぶことができます。
〇年国債だからと言って、〇年の満期まで待つ必要はありません。購入から1年経てばいつでも解約することができます。(2回分の利子を支払う必要はあり)
だから、買うなら変動型10年個人向け国債です!
格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』
国債キャンペーン
購入する国債の額に応じて現金のプレゼントをしているところが多いです。50万円や100万円ごとに、5000円や1000円などという具合に単位によって金額が決められています。


信用金庫・農協・生協などに出資する
生協や農協、信用金庫などに出資金を出すことで、分配金を毎年受け取ることができます。出資金は株式とちがい値動きをしないので、精神的にも安心することができます。
出資金は解約すると全額戻ってきますが、返還まで時間を必要とします。また倒産してしまうと出資金は返ってきません。現実的に倒産リスクが少ないのであれば、元本保証に似ていますね。
地域の生協や農協によって、出資金の上限や分配金の利率は異なります。高配当であることも多いので確認してみましょう!
30日間完全保証付き!ミラブル plusはこちら
安定資産を手堅く運用するのみ1つの手段!
最近の株価は好調であるため、米国株投資や投資信託、インデックスファンドが注目されています。しかし、リスクを取れない方にとっては預金や国債などで確実に資産を増やすというのは得策です。
時間をじっくりとかければ、資産は確実に大きくなります。1つの手段・方法ばかり見ないで、さまざまな視点を持ちたいものです。
コメント