【家計救済】物価上昇はどうやって乗り切る!?リスク資産と解決策ー3選ー

人生論

連日、商品の値上げや物価上昇のニュースが国内で流れています。物価が上がってしまうと、買える物の量が減ってしまいます。物価とともに給料が上がればいいのですが、残念ながらそのようなことはなく…

今回は物価上昇・インフレが起こっている時はどうすればいいのか、考えていきます。答えは一つではなく、人によって選ぶものは違うと思います。自分に合った答えを探していきましょう。

【Yahoo!ニュース】2022年に値上げした、値上げする「日用品」まとめ

値上げとグローバル化は強い関係性を持っている

日本は現在、ものすごい勢いで商品の価格が上がっています。給料が上がっていないけれど、消費するものは上がる。残念ながら、物価の上昇は経済のしくみ上避けられません。

Earth, Planet, Space, World, Celestial Object

グローバル化の中で海外からものを輸入しているからです。今まで日本企業は経営努力で値段を上げないようにしてきましたが、日本以外の国の物価はどんどん上がっています

最終的には日本も値上げをせざるを得ないです。値上げは地球規模に見た場合、当然の流れとなっています。

物価上昇の解決策ー3選ー

ものの価格が上がること(インフレ)に弱いのは、現金と貯蓄型生命保険です。物価が上がると買えるものが少なくなります。物価が下がっている(デフレ)時は現金などは強いのですが、今は少し弱いです。

現金は安全資産と呼ばれます。現金100万円を持っていてもずっと100万円で、値動きをしないからです。しかし、安全資産は物価上昇には弱いです。

Analytics, Graph, Chart, Data, Analysis, Woman

安全資産の逆は「リスク資産」です。株式や債券、不動産などです。状況により値動きします。株式100万円分は、99万円になったり103万円になったりします。

リスク資産は物価上昇に対抗できます。上手に活用することが物価が上昇している時を、乗り切るヒントになります。
※全資産をリスク資産にするのは、全財産を失う可能性があります。資産の数%など割合を決めておきましょう。

価値の上がる通貨を買う

2022年5月1日現在、円とドルの相場は「1ドル=130円」となっており【円安】を呼ばれる状態です。”安い”という漢字が付いているので、「円」の価値が下がっているイメージは持てるでしょう。

逆の「ドル」を買えばいいのです。1ドル=120円が130円になると、10円の利益が出ます。これからも円安が進むと言う専門家がいるので、ドルを買い円安が進んだところで円を売ることもありです。

通貨の良いところは価値がゼロにならないことです。ドルやユーロの価値がなくなった時は世界が破滅する時?

またネット銀行などですぐに円やユーロなどと両替できるのもメリットです。

投資信託を定期的に買い付ける

投資信託(インデックス・ファンド)とは、複数の株式が集まったものです。数百から数千のものがまとめられています。「株は怖い」とイメージを持つ人がいるかもしれませんが、【株式と物価上昇】は相性がいいです。

物の値段が上がる→企業の売上が伸びる→株式の価格が上がる

上のような流れになりやすいからです。価格上昇=株価上昇とすべて結びつくわけではありませんが、価格は企業の売上を大きく左右します。

投資信託を買う方法は当ブログでも紹介しています。ネット証券を使って簡単に証券口座を開くことができます。

家計を見直し支出の最適化を

毎月の支出に無駄がないか確認しましょう。収入が増えない中で支出が増えている時こそ、支出を見直し管理します。収入を増やすのは難しいですが、支出を減らす方が難易度は低いです。

見直しのポイント
  • 毎月の通信料は大きくないか(低コストプランや格安SIMの検討)
  • 飲料代やコーヒー代は大きくないか(購入回数を減らす、水筒を持参)
  • 生命保険や損害保険の保障は適切か(家計に合った保障額、掛け捨て保険で)
  • 定額サービス(サブスク)に入りすぎていないか(本当にそれを使ってる?)

すぐに実行できるものばかりです!行動すればすぐに変化が出てくるのが、支出の見直しです。毎月どれだけの額を節約できますか?

安全資産を持つだけでは安全ではない

今回は値上がりする商品の解決策を3つ紹介しました。現金=安全、株式=危険というイメージだけでは生活で困ることが出てくるかもしれません。

さまざまな視点で物事を見た方が、「人生の幸福度」が上がると考えています。人によって考え方や性格や違いますが、答えは一つではありません。

いろんなことを学びながら、後悔しない人生を歩みましょう!  

コメント