【新NISA】2024年から始める「新NISA」では、このファンド・銘柄を買え!

資産運用

以前から2024年1月から始まる「NISA制度」(少額投資非課税制度)の内容・改定案が話題になっていました。2022年の歳末に「新NISA」の詳細が分かってきたので解説します。

旧NISAは2023年までの制度で2024年から新NISAとなりますが、新制度では投資家にとって手厚い制度となってパワーアップします。

逆を言うと、投資をしている人としていない人の金融資産の格差は間違いなく拡大していきます

新・旧NISAの比較を表でまとめ!

旧NISA新NISA
小分類一般NISA
つみたてNISA
つみたて枠
成長投資枠
年間投資上限一般 120万円
つみたて 40万円
つみたて 120万円
成長投資 240万円
非課税期間一般 5年間
つみたて 20年間
ともに 無期限
最大投資金額一般 600万円
つみたて 800万円
合計 1800万円
制度の併用どちらかのみ選択どちらも選択可能

新NISAの「つみたて枠」と「成長投資枠」とは?

新制度から新しい名称が登場します。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」です。枠という言葉が付いていますが、それは年額投資上限の360万円の内訳を意味しています。

つみたて枠成長投資枠
120万円
(月10万円×12カ月)
240万円
(一括投資可能)
投資信託投資信託、株式、ETFなど

成長投資枠は、旧一般NISAと同じようなものになります。もちろん、つみたて枠で買っているインデックスファンドを、成長投資枠で買い付けすることも可能です。

買い付けの自由度が高まるのが成長投資枠ですね。つみたて枠は、積立設定する方法が必須になると思われます。

つみたて枠と成長投資枠で何を買うべき?

つみたて枠では

投資信託を買付することになるので、低コストなファンドを選びましょう。非課税期間は無期限ですが、いつかは現金化するので「自分は資金をいつ使うか?」が判断材料の一つになります。

  1. 長期間投資できるなら 全世界株式(オルカン含む)か全米株式
    楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
    eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  2. 中期間投資できるなら 米国株式S&P500か先進国株式
    eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
    SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500)
    <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  3. リスクをあまり取りたくない 株式や債券などのバランス型ファンドか日本株式
    <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
    たわらノーロードバランス(8資産均等型)
    ニッセイ日経225インデックスファンド

成長投資枠では

年間最大240万円の買付ができる、成長投資枠は投信以外にも上場株式(ETFを含む)を買付できます。選択肢と投資額が増えるので、買付に迷うかもしれません。そこで、資金の使い道をおさえることで買う商品を絞りましょう!

  1. 投資元本のリターンを第一に考える~投資信託で複利効果を最大に!
    つみたて枠で買っている銘柄を買い増す/他のインデックスファンドを買う
  2. 値上がりと配当収入に期待する~ETFで分配金をもらう!
    NISAは米国ETFを買えますが、譲渡益や配当金等には10%が課税されます。分配金が欲しい時は、配当系ETFなどがおすすめ
    HDV(iシェアーズ・コア高配当株ETF)
    VYM(バンガード・ハイディビデンドイールドET)
    VIG(バンガード米国増配株式ETF)
    VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
  3. 配当収入を生活費に充てたい~国内配当株で安定した運用を!
    日本たばこ産業(2914)
    三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
    武田薬品工業 (4502)
    三菱HCキャピタル (8593)
    ENEOSホールディングス (5020)

関連記事:【ネオモバ】2022年の配当金を発表!株式市場は落ち込んでいるが、高配当株は大健闘!

旧制度との大きなちがいは?

新NISAは今までできなかったことが可能になります。売却して空いている非課税枠を再度使うことができます。銘柄の組み換えをできるのは、投資家にとって重要なことです。

売却して空いた分を買付することができる
つみたてと成長投資を併用することが可能
非課税期間が無期限になる

コメント