資産運用

資産運用

【新NISA】2024年から始める「新NISA」では、このファンド・銘柄を買え!

以前から2024年1月から始まる「NISA制度」(少額投資非課税制度)の内容・改定案が話題になっていました。2022年の歳末に「新NISA」の詳細が分かってきたので解説します。 旧NISAは2023年までの制度で2024年から新NI...
資産運用

【ネオモバ】2022年の配当金を発表!株式市場は落ち込んでいるが、高配当株は大健闘!

ネオモバで高配当株投資をコツコツ積立中! 現在、保有している株式の評価額は2,399,979円。2022年12月13日(火)の時点です。 プラス279,592円の含み益があり、プラス13.19%のリターンがあります。年初来S&...
資産運用

【投信の取説】Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が登場!人気の秘密?

日興アセットマネジメントが運用する「配当貴族」に連動するファンド 2022年10月28日に注目されたファンドが登場しました。日興AMの「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」(以下、配当貴族インデックス)です...
資産運用

【投信の取説】資金流入が止まらない、大人気の「インベスト世界厳選株式」(世界のベスト)とは?

投資や資産形成への意識が広まり、つみたてNISAやiDeCoをやる人が増えています。インデックスファンドに低コストで長期間投資する、これは最適解となっています。 コスト(信託報酬)は低いものを選び、米国株や全世界株に投資するトレンド...
生命保険

金融機関が破綻した時に預けた金融資産はどうなる?FPが解説する投資家を保護するしくみ

twitterなどのSNSで「楽天証券 倒産」のワードがトレンド入りしています。楽天モバイルが苦戦する中で、楽天グループの子会社である楽天証券の経営が不安視されているかもしれません。 楽天証券で買った資産は、倒産するとゼロになる?そ...
資産運用

【投信の取説】メディアで注目される「おおぶね」シリーズとはどんなファンドなのか?

インデックスファンドが投資信託の中で人気をえていますが、手数料が少し高いアクティブファンドにも人気商品があり、その中の1つ「おおぶね」シリーズです。 農林中金系の運用会社が中長期的な資産形成を目的とした、投資信託をつくりました。ファ...
資産運用

【安定的資産運用】債券に投資をする意味。生債券と投資信託のメリット・デメリット

株式投資は値動きが大きいので、リターンを狙うには良いですが大きなリスクを抱えてしまいます。投資期間が長く取れ、余力資金が厚い方にはおすすめできます。一方、そこまでリスクは取れない・10年後に資金を使う予定がある、という方もいるでしょう。あ...
ネットバンク

【金融知識】外貨資産を持つなら、為替リスクを知りましょう!~外貨預金、外国株、外貨建て保険

日米の金利差や急激な円安で、ドルなどの資産を持つ人が増えています。外貨預金、外貨建て生命保険、米国や全世界株投資、外国株、外国債など円を外貨に替える機会が増えています。 円資産に比べ利率や想定リターンが高いので、外貨に換えると増える...
資産運用

【投資】全世界株式インデックスファンドなら何も考えずに投資可能!経済成長の取りこぼしなし

株式投資をしたいけど、投資先が決められない・迷うのも面倒だという方には「全世界株式」がおすすめ。 世界経済をけん引するアメリカから、成長性が期待できる新興国、わが日本すべてを含んでいます。将来は誰にも予想できません。すべての国に投資...
資産運用

【貸株】国内株や外国株、ETFを貸し出して金利をもらおう!長期保有するなら必見の仕組み

銀行に預金すると利子がもらえますが、株式を証券会社に預けると貸株金利がもえらるのを知ってましたか?国内株や外国株などを持っている人は知るべき仕組み「貸株」。お得なのに、あまり知られていない仕組みです。 各社が設定した貸株金利を毎月受...