米国株式

資産運用

【新NISA】成長投資枠でインデックスファンドを選ぶ!対象となるファンドは何?

2023年3月下旬に金融庁は、新NISAの成長投資枠の対象となる投資信託を約2,000本に絞り込む方針であることを伝えました。つみたて枠に対して、成長投資枠は個別銘柄やETFなど幅広い選択肢があると思われていましたが、「長期投資」に向いてい...
資産運用

【投信】新規設定されるインデックスファンドを確認!コスト面で後発ファンドは有利に

2023年3月~4月は新しいファンドが多く設定されます。テーマや資産クラスを絞ったファンドやインデックスファンドが登場します。インデックスファンドで後から登場するものは、低コストに抑えないと買付してもらえないのコスト面が優秀です。 今回は2...
資産運用

【VUG】2023年は米国グロース株が反発する?ーQQQとの違いと【VTV】併用手法

2022年は特に米国グロース株の落ち込みが目立ちました。NASDAQ100を中心とする下落率は約40%でしたが、これを底値と見る動きもあります。そして米国の利上げも緩やかになるとの見方から、グロース株には好材料が集まっています。 前回は米国...
資産運用

【VTV】バンガード・バリューETFは値上がり益と高利回りが狙える!純資産13兆円超ファンド

2022年はハイテク銘柄などのグロース株(成長株)には大変厳しい1年となりました。NASDAQ100に連動するQQQは年初400ドルほどでしたが、年始には260ドルほどになりました… ハイテク銘柄やグロースが少し怖いなと感じた方は、バリュー...
資産運用

【リスク資産配分】投資総額1,100円超のポートフォリオを大公開!今後の投資計画とともに

投資歴10年以上で、昨年投資総額は1,000万円を超えました。今までファンドの見直しやリバランスは一切やってきませんでした。今回は新NISAへ向けて、持っているリスク資産を点検していきます! 米国株を中心としたポートフェリオ+日本株 主に投...
資産運用

【東証ETF】S&P500配当貴族ETFが東証で買える?2023年1月13日に上場予定!

2022年に最も注目された新登場の投資信託、「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」はS&P500よりパフォーマンスが優れていると話題になりました。S&P500の中で連続25年以上増配している銘柄を集めた「配当貴族」...
資産運用

【投信】アクティブファンド選びで迷うなら、SBI証券の「SBIプレミアムチョイス」を使うべし

インデックスファンド(パッシブファンド)は低コストで、長期間を見据えて資産形成をする上で有効な金融商品です。株価指数に連動する形で銘柄選びをするので、手間がかからずコストが低いです。 では、自分の銘柄を選びたい・リスクをとってリターンを求め...
資産運用

【投信の取説】Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が登場!人気の秘密?

日興アセットマネジメントが運用する「配当貴族」に連動するファンド 2022年10月28日に注目されたファンドが登場しました。日興AMの「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」(以下、配当貴族インデックス)です。設定日...
資産運用

【投信の取説】メディアで注目される「おおぶね」シリーズとはどんなファンドなのか?

インデックスファンドが投資信託の中で人気をえていますが、手数料が少し高いアクティブファンドにも人気商品があり、その中の1つ「おおぶね」シリーズです。 農林中金系の運用会社が中長期的な資産形成を目的とした、投資信託をつくりました。ファンドマネ...
資産運用

【貸株】国内株や外国株、ETFを貸し出して金利をもらおう!長期保有するなら必見の仕組み

銀行に預金すると利子がもらえますが、株式を証券会社に預けると貸株金利がもえらるのを知ってましたか?国内株や外国株などを持っている人は知るべき仕組み「貸株」。お得なのに、あまり知られていない仕組みです。 各社が設定した貸株金利を毎月受け取れま...