新しいマイホームに引っ越しして3年目になりますが、困ったことがあります。それは…

炊飯器の下から水が漏れてキッチン台が汚れる…
でんぷん質の液体が上に広がります。
雑穀米を炊飯した時には…(笑)
以前はパナソニック圧力IH式 おどり炊きSR-PA102-Sを使っていました。
購入は2013年と10年は経っていませんが、圧力式なので壊れやすいのかもしれません。
液漏れがする状態で半年は使っていましたが(笑)、買い替えをしました!
それは、
「沸騰鉄釜 ふっくら御膳」(RZ-V100CM(R) )
![]() | 価格:34,800円 |


![]() | 価格:44,800円 |

です!家のエアコン2台とも日立の白くまくんにしてから何となく、
日立には親近感を持っていたので購入しました。
以前の機種はミドルレンジぐらいなのでそれぐらいものを選択。
ふっくら御膳を選ぶまではかなり情報を集めましたが、主なメーカーの表を作ってみました。
主なメーカー | 特色 |
象印 | 迷ったらこれというメーカー。デザインは王道のもの。 |
タイガー | 高級炊飯器は最強レベル。内釜は重たいかな? |
パナソニック | 旧サンヨーのおどり炊きを継承している。万人受け。 |
東芝 | 真空状態に作って米に浸透させる。 |
三菱 | 蒸気カットを先駆けて出した。おしゃれなデザインが多い。 |
「ふっくら御膳」を使い、一度お米を炊いてみました!
- 圧力スチーム式なのでふっくらもちもち
- 粒感はある程度ある
- お米の甘味を求める人にはおすすめ
- 冷や飯になると重たい感じ
ちなみに我が家では主に夕食でしたご飯を食べないので、炊飯したら電源を切ります。
ずーっと保温しておくと水分も抜けてきますし、黄色く変色してきます…
電源を切って食べる時はレンジで加熱するのが美味しく食べる方法です!
毎日食べるお米を美味しく食べて、良い生活を送りましょう!
コメント