生命保険

【初心者向け】個人向け国債って実際どう?仕組み・利回り・保険との違いも解説!

着実に資産を増やす「個人向け国債」こんにちは、FP2級ブロガーのトカネオです。今回は、「日本の個人向け国債」について解説します。2024年から金利上昇の兆しが見え始め、「安全資産」として国債が再注目されています。 定期預金の利率が低すぎて困...
資産運用

【実例あり】資産3,000万円を10年で1億円に増やす株式ポートフォリオ戦略

【実例あり】資産3,000万円を10年で1億円に増やす株式ポートフォリオ戦略🔰 はじめに「資産3,000万円を10年で1億円にしたい」そう考えたとき、年平均リターン(CAGR)12.9%が必要になります。これは簡単ではありませんが、リスクを...
生命保険

【元本保証!】ニッセイの「ちょこつみ」は返戻率105.2%!明治のじぶん積立との違いは?

生命保険で貯蓄型のタイプ(終身保険や養老保険、個人年金保険など)は未だに日本で人気があります。元本割れアレルギーの日本人にとっては、有力な選択肢の一つですが最大のデメリットは「途中解約すると元本割れ」することです。しかし、今回紹介する日本生...
資産運用

【高配当】SBIも米国ETF「SCHD」分配型ファンドを販売!楽天SCHDとの違いは?

設定からわずか2カ月で700億円以上を集めたファンド「楽天SCHD」(楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型))は、個人投資家の間で大きな話題となっています。来年のNISA枠はすべて楽天SCHDで!非課税枠1200万円をすべて埋める!...
資産運用

eMAXIS Slim先進国株(含む日本)はオルカンより安定!これ一本で投資完了!

日本一の資産規模を誇るファンドシリーズ「eMAXIS Slim」に新しい投信が加わりました。先進国株式(含む日本)です。投資信託の中で「先進国株式」は人気カテゴリーでしたが、今回は「含む日本」です。一般的に先進国株式(除く日本)は日本株を含...
資産運用

【楽天高配当】シュワブ米国配当株式ETFに投資できる!楽天SCHDは100億円突破!

2024年9月18日に楽天投信投資顧問は「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」の設定をはじめました。ネットでは「VYMよりリターンが良い!」「S&P500に負けないインデックス!」と話題になっています。米国ETF「SCHD(シュ...
資産運用

【円高株安】石破新総裁の誕生で家計が気を付ける事と対策方法3つ

2024年9月27日に自民党の総裁に石破茂氏が当選しました。自民党の総裁=内閣総理大臣なので、日本の国政を左右する選挙でした。石破氏の政治的な考えや理念を確認した上で、これから家計が気を付けるべきこと・対策すべきことを上げていきます!おすす...
資産運用

【日本株】SBI証券は「日株積立」を開始!1株からほっからかしで積立が可能に

2024年8月31日からSBI証券は日本株積立サービス「日株積立」をはじめました。SBIグループはSBIネオモバイル証券で、1株から日本株積立できるサービスを行っており投資家に人気がありました。ネオモバはSBI証券に経営統合され、今回の日株...
資産運用

【投信】投資効率が最も良いのはインデックスファンド+定期売却!ネット証券を使い倒せ!

新NISAがはじまり、日本国内で株式投資への知識が広まってきました。投資の本質を分かっていると資産形成が可能となります。主なポイント☆彡手数料が安いネット証券を使って取引するインデックスファンド(S&P500やオルカン、日経平均など)を定額...
資産運用

【資産形成】これから投資をはじめる方に~投信とETFどっち?、何を買えばいい?等~

新NISAがはじまり、日本で株式投資を意識する人は増えてきました。私はそれ以前から、資産形成における株式投資の有効性について訴えてきました。なぜ株式なのか?始めるには投信かETF?などについて解説してきます。関連記事:【新投信】楽天オルカン...