「メルカリ」で知られるようにフリマアプリを使うと個人でも簡単に売買ができるようになりました。フリマアプリを選ぶには「メルカリ」でほぼ間違いないですが、それ以外のアプリを使うことはないのでしょうか?今では3つのフリマアプリを使い分けていますが、こんな時どうする?に答えていきたいと思います。



フリマアプリは圧倒的に「メルカリ」が有名でダントツに取り扱いしている商品の数が多いです。しかし、それ以外のアプリを使うこともあります。それぞれに特徴があるので個人的な感覚でまとめました。
販売手数料 | 価格を比べてみて | 取り扱いの商品 | クーポン | スマホ決済 | |
メルカリ | 10% | やや安い | かなり多い | ない | メルペイ |
PayPayフリマ | 5% | 平均的 | 少ない | 毎週 | ペイペイ |
ラクマ | 6.6% | やや高い | やや少ない | ほぼ毎週 | 楽天ペイ |
フリマアプリの王様「メルカリ」
一番にメルカリをおすすめする理由は何といっても出品してからのレスポンスの速さです。ユーザー数は他のアプリと比べものにならないほど多く、どのカテゴリーでも誰かが見ています。
出品してから数秒で売れたことや、コメント・いいねが付いたことは多くあります。素早く商品を現金に換えたいという人はメルカリですね。また同じ商品が多く出品されているので、自分が出品するときに価格の相場が分かりやすいです。
価格が大きいものを売るときに販売手数料の10%は少し痛いですが、回転率を上げながら販売するには最適です。
またメルカリの匿名配送をセブンイレブンでできるのもうれしいポイントです。後で述べますが、匿名配送はローソン、ファミリーマートでもできますがこの2つは少し手間がかかります。セブンの場合は、発送のバーコードをレジで見せる⇒専用袋を貼り付ける⇒発送用レシートを入れる、で終わりです。

メルカリのアプリに入っているのは「メルペイ」です。この決済では支払い時にポイントは付きませんが、定期的にクーポンが配信されます。これがとてもお得です!ローソンで使える100P還元(101円以上の支払いでOK)、ヤマダ電機で使える10%還元など多数あります。
PayPayやヤフオク!との相性がいい「PayPayフリマ」
こちらを利用する人はヤフオク!を使っている方かPayPayで支払いしている人が多いのではないでしょうか。販売手数料は3社の中で最も安い5%に2021年1月20日から変更されました。高額な商品を販売するときの5%差は大きいので、時間をかけても高い価格で売りたい人にはおすすめです。
割引クーポンはほぼ毎週、配信されており5%オフや200円オフなどさまざまなものが用意されています。クーポン利用で最安値で購入できることもあるでしょう。
他の2つに比べるとどうしても取扱量が少ないことは否めません。PayPayフリマを使うなら、ヤフオク!やメルカリで出品すると考える人が多いからでしょう。

フリマでの売り上げ金は「PayPay」でそのまま利用することができます。支払額に対して0.5%が円で還元されます。現金で戻ってくるというのがうれしいですね。
楽天経済圏の住人なら「ラクマ」
楽天カードを持っている人、楽天ポイントをためている人は「ラクマ」を考えてみましょう。ラクマは販売手数料は10%を切っていますし、取扱量はPayPayフリマより多い感じがします。また出品されている価格もやや高く設定されていることが多いので、売り上げも少し高くなります。
極めて個人的な印象かもしれませんが、良心的なユーザーさんが多いと思います。メルカリはユーザー数の多さから、少しデリカシーのない人もいます。大胆な値引き交渉をされたり、受け取り評価をしてくれなかったりと嫌な思いをすることもありました。その点、ラクマはユーザー数も少ないのでそんな方は少ないのかもしれません。
ラクマの売上金は「楽天ペイ」で使えます。楽天ポイントは日本全国使える店舗が非常に多いのがとても嬉しいところです。しかし、売り上げをポイント(楽天キャッシュ)に替える、支払いのために楽天ペイを使うなどはサイトやアプリを別に立ち上げないといけないので少し面倒です。

発送で分かる差
今ではどのアプリを使って匿名配送ができます。A4サイズまでなら175円の料金で送ることができます。しかし、どのアプリを使うかで”手間の差”が出てきます。
セブンイレブンでの発送の場合は、スマホをレジでかざす⇒専用袋⇒レシートを入れるで終わりです。
しかし、ローソンやファミリーマートで発送する場合は、
チケット発券機でスマホをかざす⇒レシートを受け取り、レジへ⇒専用袋をはりつける⇒伝票を切り取り線でちぎる⇒3枚の伝票を袋に入れる
というような流れになります。セブンでの発送と比べると手間がいくらか増えてしまいます。この手間をどう見るか?少し手間がかかっても売り上げを確保したいならラクマやPayPayフリマですが。






コメント