月の固定費の見直しは、資産形成を行う上で必須の作業です。家賃や通信費、保険料など毎月かかる固定費は歳月が経つと大きな出費となるため、定期的な見直しが必要です。
以前に比べると格安シムの登場や通信キャリアの低価格プランの登場などにより、通信費は安く抑えやすくなっています。資産形成をする上では追い風となっています。
お名前.com今回は通信費に関わる固定費の削減のポイントを紹介します。通信費は日常の生活に大きな影響を与えますが、高ければ良いというわけではありません。
スマホを月にどれだけ使うか?で家計を見直す
私は月額990円プランを契約し、3ギガデータまで高速通信を使っています。3ギガを超えた通信をしても低速通信に変わりますが、動画を再生する程度なら問題ない速度です。
なぜ3ギガ通信のプランを選んでいるのか?それは、私のライフスタイルに合っており支障がないからです。
家ではWifiがあるので、通信を使うのが外出している時がメインです。毎日の通勤の行き帰りで、Youtubeを聞き流した入りする程度です。片道40分程度なので往復80分の動画を視聴していることになります。(もちろん運転しているので、低画質にして聞き流してます)
この生活を毎月20日程度するわけです。月末にはデータ通信量3Gを超えてしまうこともありますが、低速通信でもYoutubeは問題なく再生できます。
このように通信のプランを、ライフプランに合わせます。合わせることによって余計な費用を発生さえず、生活の快適度を下げずにすみます。
スマホ端末を買う場合は、MNPを活用せよ!
毎月の通信プランを抑えても、スマホは永年使えるわけではありません。3年~5年で端末を買い換える必要があります。ソフトウエアは更新されるため、買ってから年月が経つとどうしても処理速度が遅くなってしまいます…
機種変更する場合は、積極的にMNPを使っています。契約する通信会社を乗り換えるのです。通信会社は通信費を確保するために、多くのキャンペーンを実施しています。事務手数料が安くなったり、スマホ端末が安くなったりと特典が多いです。
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】スマホは比較的安い機種をMNPを使って購入しています。特典として10,000~20,000円ほど端末代が安くなります。通信会社を長期間使っていても特典はありませんが、乗り換えることで特典はあります!
最近買ったのは「Google pixel6a」です。シリーズは7が最新ですが、価格と性能のバランスを考えると最もコスパがいいです。
過去に買ったのは、SHARP sense3やAsus Zenfoneシリーズです。ミドルスペックですが、操作性や機能は申し分ありません。ほぼ2万円ほどで手に入れ、2年以上使いました。
おすすめの通信会社!5選
3大キャリアは通信費がかさみますが、通信速度の快適性があります。しかし、それほど高速通信を使わないなら恩恵は少ない…
ならば格安SIMで契約しては?キャリアでもahamoやpovo、LINEMOがありますがもっと安くなります!アプリでゲームして、LINEで連絡を取るだけなら格安SIMで十分です。
格安SIMと言ってもキャリアから回線を借りて販売しているので、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線のいずれかを使うことになるので安心です!私は、BIC SIM、IIJmio、OCNモバイルoneと渡り歩いて来ました(笑)
人気記事:【住宅ローン】変動金利?固定金利?どっちがベターなのか~モゲチェックのすすめ~
ずっと使うからこそ、定期的な見直しが必要!
今回はスマホなどの通信費、固定費の見直しを解説しました。スマホなしでは現在の生活は成り立ちません。だからこそ、毎月かかるからこそ通信費の見直しは必要です。
自分の生活スタイルに合っているのか?通信費の削減はできないのか?などさまざまな目線で見直しをしたいものです。
コメント