資産運用 【米国株投資】バフェット太郎さんが分かりやすく投資すべき理由を解説しています 「バカでも稼げる米国株高配当投資」で有名なバフェット太郎さんが、YouTubeで米国株投資をすべき理由について解説されています。今回は動画の内容を紹介するとともに、米国株投資をするときにどのような金融商品を買い付ければいいのかを書いています。 2021.08.12 資産運用
資産運用 【教育費の準備】学資保険VS米国株投資どちらが資金を用意できる? 教育費と言えば学資保険ですが、ソニー生命のものでもあまり返戻率は高くありません。今ブームになっている米国株投資はどうでしょうか?年7%と言われる経済成長をなしとげていますので、資金の準備には向いてそうです。また長期間投資することで元本割れリスクに対応できます。選択肢の一つに入れてみてください。 2021.08.09 資産運用
資産運用 東証で新3市場が来年からスタート!株価に影響を与えるのは必至!? 来年の4月から東京証券取引所は新しい市場をスタートさせます。東証一部という聞きなれた名称は終わります。最も上位になるのはプライム市場です。東証一部と比べ厳しい基準がプライム市場にはあります。約2,000社以上が東証一部ですが、プライムに所属するのはしぼられるでしょう。 2021.07.10 資産運用
資産運用 GPIFが過去最高の運用実績を発表!38兆円の運用益、25%の収益! 2020年度の運用実績をGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は発表しました。コロナ禍による相場の落ち込みから、運用益を大幅に積み上げました。今回はGPIFのポートフォリオを紹介することや、家計が法人から学ぶべきことを書きます。20年の運用で元本がほぼ倍になっています。 2021.07.02 資産運用
資産運用 日経平均とワクチン接種率ーこれからの日経平均を占うー 6月21日に日経平均が1,000円ほど下落しました。振れ幅が大きかったのでニュースとなりました。しかし翌日は900円ほど株価が上昇し、ほぼ元に戻りました。乱高下する日経平均とどのような付き合いをすればいいのでしょうか?日経平均とワクチン接種率の関係を見るとともに、これからの株価を探っていきます。 2021.06.22 資産運用
資産運用 2024年からはじまる新・NISAの主な変更点はなにか? 2024年からNISA制度が変更されます。年間投資枠が増やされ、2階建ての制度に変わります。現行の制度の比較をしながら、新NISAではどのようなメリットがあるのか紹介します。中でも、つみたてNISAへのロールオーバーは効果抜群です。長期投資が可能になります。 2021.06.03 資産運用
ブログ運営 ブログ開設。浅く広くを信念に。 アーリーリタイアメントを目指し悪戦苦闘が予想される日々を書き続けます。資産形成、投資信託、株式投資などをやっていますが、住宅ローンもあるのでマネープラン中心の記事になります。最近の家電やガジェットが好きで生活の質を上げるものは大歓迎です!金融リテラシーを高めたいです。 2021.04.11 ブログ運営