資産運用 【サクッと】SBI・iシェアーズシリーズの使いかたと6本ファンドの特色とは? 2023年6月8日より「SBI・iシェアーズシリーズ」(サクッとシリーズ)が設定・運用がはじまります。募集は5月25日からはじまっており、サクッとシリーズが動き出します。SBIは以前から「SBI・Vシリーズ」を出しており、日本の投信シリーズ... 2023.05.27 資産運用
資産運用 【新NISA】成長投資枠でインデックスファンドを選ぶ!対象となるファンドは何? 2023年3月下旬に金融庁は、新NISAの成長投資枠の対象となる投資信託を約2,000本に絞り込む方針であることを伝えました。つみたて枠に対して、成長投資枠は個別銘柄やETFなど幅広い選択肢があると思われていましたが、「長期投資」に向いてい... 2023.03.29 資産運用
資産運用 【投信の取説】野村スリーゼロ先進国株は「信託・販売・売却」手数料が無料! 投資信託と言えば、信託報酬は発生するもので買付時にコストの比較を必ず行います。しかし、信託報酬がゼロの投信を知っていますか?それは野村アセットの「野村スリーゼロ先進国株式投信」です!信託報酬や買付時、売却時の手数料は発生しません。今回は、投... 2023.03.27 資産運用
資産運用 【アクティブ投信】日本株の5年リターンで優れているファンドは?100億円以上、10年以上運用 為替リスクが気になる方、リタイアが近い・リタイアしている方には「日本株投資」がおすすめです。売約時に円安になれば、外国株はいいですが為替は誰にも予想できません。低成長というイメージがある日本株ですが、TOPIXや日経225などのインデックス... 2023.03.04 資産運用
資産運用 【投資の注意】下落局面や弱気相場でコレをやると損します!~高いリターンを出すために~ 日本以外ではインフレを退治するために、政策金利が上がっています。アメリカでは金利が一度に0.75%も上がっており、株式市場や日常生活に大きな影響を与えています。投資の世界では「金利が上がると株価が下がる」と言われています。株価指数S&P50... 2022.10.02 資産運用
資産運用 【投資信託】あおぞら投信の「ぜんぞう」シリーズは超安定運用?5年でプラス15% 「5年でプラス15%のリターンを目指す投信、いい商品ですか?」職場での会話で出てきた投資信託(アクティブファンド)。海外株式と先進国債券を組み合わせ、運用益がプラス15%になると、100%債券に切り替わる「安定重視バランスファンド」です。名... 2022.09.17 資産運用
資産運用 【国内株】配当金を月3万円、手にするにはどうやって銘柄を買えばいいか? 国内株で月3万円をえるために、どのような流れで銘柄を決めればいいのか。想定利回りの計算から銘柄選定まで解説しています。時間と利回りを味方につけて、資産形成しよう! 2022.07.28 資産運用
資産運用 【国内株】JPX日経インデックス400は日本版S&P500!? 日本証券取引所と日経新聞社が共同で出している指数「JPX日経インデックス400」(JPX400、日経400)。これをどのように活用していけばいいのでしょうか?全上場銘柄の中から、「投資家にとって投資魅力の高い会社」にふさわしいものが選ばれま... 2022.06.26 資産運用
資産運用 【クレカ積立】SBI証券×三井住友カードが楽天証券×楽天カードより優れている理由! 投資をするなら「クレカ積立」がお得で、おすすめです。クレカのポイントが付くので、再投資するとリターンが大きくなります!現在、SBI証券と三井住友カードの組み合わせが最強です。制度改悪をする、楽天証券と楽天カードと比較しました。 2022.06.24 資産運用
資産運用 【ラップ口座】「SBIラップ」低コストでお任せ投資ができます!4RAP for SBI証券 全自動のAIファンドラップが始まります!「SBIラップ」はAI×SBI低コストファンドで資産運用をします。40以上のマーケット情報を分析し、私的な資産配分で運用を行います。これからお任せ・全自動が主流になる? 2022.03.25 資産運用