東証で新3市場が来年からスタート!株価に影響を与えるのは必至!?

資産運用

2022年4月4日より東京証券取引所は新しい市場区分をスタートさせます。これまでは「東証一部」と言えば優良企業の代名詞でしたが、その区分もなくなります。少し残念ですが、新しい区分を確認しておきましょう。

今回は、東証で新しく始められる市場と日経平均などの株価指数に与える影響を書いていきます。上場企業にすればどの市場に所属するかで、株価は大きく左右されることでしょう。

旧4市場は新3市場へと区分分けされます

東証には一部からはじまり、2部、マザーズ、ジャスダックで構成される区分があります。それを新たに3市場にまとめられます。

「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」です。

東証Arrows見学 | 日本取引所グループ

市場の名前からどのような企業が上場するのか分かりやすいですね。

プライム市場

グローバルにビジネスを展開する企業で、財務が健全であるなど日本を代表する優良企業。東証一部よりさらに基準が厳格化されています。高度なガバナンスの取り組みも求められます。

  • 流通株式時価総額100億円以上
  • 流通株式比率35%以上
スタンダード市場

中堅企業や中小企業の一部が対象となることが多いでしょう。十分な流動性とガバナンス水準を備えたもので、東証二部やジャスダックと似ているところがあるでしょう。

  • 流通株式時価総額10億円以上
  • 流通株式比率25%以上
グロース市場

新興企業で高い成長性を実現するために、事業計画を持っているもの。投資家に投資判断ができる適切な情報提供が開示されているかなどが求められます。

  • 流通株式時価総額5億円以上
  • 流通株式比率25%以上

東証一部の3割がプライム市場の基準に届かず

なぜプライムの基準はそれほど高いのか?

東証一部に上場している2,191社のうち664社プライム市場の移行基準を満たしていないと、東京証券取引所は発表しました。この発表からもプライム市場は上場への基準が高いことが分かります。

社外取締役の割合を3分の1以上にするなど、高い統治水準を設けています。また流通株式比率も高いハードルになります。日本では持ち株会社や株式の持ち合いがあるため、大口株主には売却してもらうなど行動をとらないといけません。

証券取引所は、株式への流動性と高い企業統治、開かれたIRなどを要求しています。そのためプライム市場への上場は高いハードルとなりました。

プライムの基準を満たしていない東証一部企業はどうなる?

基準を満たしていない場合でも、当面の間経過措置を受けることができるので東証一部であればプライム市場になります。しかし、投資家からの評価の目があるので企業とすればプライム基準を達成する必要性があります。

東証一部とは比べものにならないぐらい、さまざまな観点からの基準があります。基準を達成するために企業はコストを捻出し、企業価値を嶽めていくことになると思います。

新市場がスタートした後の国内株式の動向?

注目のプライム上場企業

東証一部ではないが現時点で、プライムの基準を達成している企業があります。新しい市場区分にそられの企業は”買い”が先行するでしょう。

「日本マクドナルド」(ジャスダック)、「メルカリ」(マザーズ)などです。今の日本を代表する企業ですので、今後も投資熱は高まりそうです。

東証一部だから投資価値あり、マザーズだから投資には大きなリスクをともなうという考えは通じないことが分かります。これからは、真に企業への投資価値を見ていく必要性があります。

東証一部からプライム落ちした企業の今後は

来年からスタートするプライム市場ですが、東証一部に上場している企業はそのまま残ることができます。しかし、一定期間を過ぎても基準を満たせない場合はプライム市場から脱退することになります。(プライム落ち)

もし、そうなれば企業の株価は大きく落ち込みます。東証一部は約2,000社以上あるので、プライム落ちする企業も多いです。今後、注目していく必要があります。

また日経平均やTOPIXなどの株価指数に影響を与えることは必至です。インデックスファンドなど持っている人は変動するものだと思って、焦って売却などしないでくださいね

投資をするからには情報収集をおこたらない

今回は東京証券取引所で来年から始まる、新市場区分について見ていきました。変更には必ず、何かの変化があるものです。リスク資産を持っているからこそ、自分の資産を守るために情報を集めることが大切です。

株価の上下はあるかもしれませんが、長い目で静観しておきましょう!

コメント