投資初心者の方は「投資信託」が最適だと考えています。私自身、投資信託から投資をスタートさせそれ以後は個別株など投資するすそ野を広げております。
「投資信託」は証券会社とクレジットカード会社が提携をしていれば、クレジットカードで投信を購入できます。利用できる証券会社は少ないですが、0.5%~1%のポイントが付くのでかなりお得です!
今回は、投資初心者の方必見のクレジットカードで投資信託を購入する話をしていきます。
「投資信託」をおすすめしている理由
投資を投資信託からスタートする人は多いでしょう。購入金額も指定通りに買えるために、管理しやすいです。また積立投資にも向いており、ほったらかしでも大丈夫です!
- 複数の株や債券、国に投資しているためリスクが分散できる
- 5,000円や10,000円など自分で設定した金額分を購入できるので端数が出ない
- 購入手数料がかからないものが非常に多い
投資信託自体、複数の株式や債券、国などに分散投資しているためリスクを下げています。それに加えて投資する時期を分散することでさらにリスクを下げます。定期的に買い付ける、積立です。
積み立ては株価が高くても、低くても有効な方法です。始める時期を決めなくてもいいのが良いことろですね!今から投資を始めることができます。

投資信託を買えるクレジットカードと証券会社の組み合わせ
証券会社で売られている投資信託をクレジットカードで払う。これができる証券会社は限られています。下の記事を参考にしてください。
記事を読んでいくと、クレジットカード払いに対応しているのは4つの証券会社しかありません。その中で還元ポイントの高さと投資信託の取り扱い本数で見ると、
楽天カード×楽天証券
三井住友カード×SBI証券
が特におすすめです!それ以外は投資信託の選択肢が狭く、投資信託にかかる手数料も比較的高いのでおすすめしません。
クレジットカードで投信を買う一番のメリットはポイントをもらうことなので、手数料が高いのはいただけません。
楽天カードと三井住友カードの比較
- ポイント還元率は1%
- 100円~50,000円の投資信託を購入できる/月当たり
- 投資信託は約2,500種類
- 楽天ポイントとして還元される
- ポイント還元率は0.5%(6月末~12月の購入分は1.5%のキャンペーン予定)
- 100円~50,000円の投資信託を購入できる/月当たり
- 投資信託は約2,600種類
- Vポイントとして還元される
どっちで投資信託を買えばいいの?
結論から言えば、クレジットカードで投資信託を買う組み合わせはこの2つになります。あとは、今の生活を考えて下の当てはまるものを選んでください。
- 「楽天経済圏」の住人
- 楽天カードで「楽天市場」を利用する人
- ポイント還元の高さを求める人
- 超投資初心者の方
- SBI証券に口座を持っている/三井住友カードを持っている
- SBI証券で他の金融商品を購入している人
- 楽天ポイントよりTポイントやVポイントをためている人
- 「楽天経済圏」に住んでいない/脱出した人
クレジットカードで投資信託を購入する=高利回り!
投資信託を購入した時のポイント0.5%~1%は必ず付与されます。ということは、投資信託の成長をプラス0.5%~1%しているのと同じです。これは凄まじい破壊力を持っています。
銀行普通預金の金利は年0.002%ですが、ポイント還元率は0.5%~なのでいかに大きい数字かお分かりだと思います!
以上、今回の話はクレジットカードを使って投資信託を購入することでポイントで得をするという話でした!
ネット証券ならネクシィーズトレードへ
コメント