続報!ジュニアNISAが急激に口座数を増やしています!

資産運用

以前の記事ジュニアNISAは2023年末で廃止になり、メリットが増えたと紹介しました。そのメリットについて、新聞やネット記事で見られるようになりました!ジュニアNISAのメリットが多くの方に知られ、口座数が増加しています!

今回はジュニアNISAのメリットを改めて確認するとともに、ジュニアNISAの活用をおすすめする人を紹介します。

ジュニアNISAの口座数が増えています

ジュニアNISAは0~19歳の子どもを口座の名義人にすることで、保護者や親族が運用できます。運用益や配当などが非課税になりますが、一般NISAやつみたてNISAに比べて口座数は圧倒的に少ないです。

ジュニアNISAのあらまし
  • 子どもの資産形成を名目に、子ども名義の口座をつくる
  • 0~19歳の子どもがいる場合に口座を開設することができる
  • 年間80万円の新規投資ができる(対象は上場株式、ETF、投資信託など)
  • 金融機関の変更はできない
  • 原則、子どもが18歳になるまで引き出せなかった ← 今回の大きなポイント!

2019年末にジュニアNISAの廃止が決定されると、18歳になる前に引き出しても非課税になるとルールが緩和されました。ジュニアNISAのもっとも大きなデメリット「引き出しができない」(引き出しても課税される)がなくなったことで、ジュニアNISAの新規口座開設が急増したのです!

2019年のジュニアNISAの新規開設は約4万件ほどでしたが、20年は約10万件ほど増えました。いつ引き出しても非課税というのは大きなインパクトでした!

2021年6月7日(月)の朝日新聞夕刊に紹介されていました。

廃止決定後のジュニアNISA
  • 新規投資ができるのは2021年から2023年の最大3年間
  • 年間80万円の新規投資ができる(3年間で最大240万円
  • 子どもの年齢にかかわらず、いつ引き出しても非課税

なお、一般NISAとジュニアNISA、つみたてNISAとジュニアNISAの併用はできます!ジュニアNISAはあくまでも子どもが持っている口座なので1人1口座の原則に反しません。

ジュニアNISAを活用した方がいい人

ジュニアNISAは一般NISAととても似ています。似ているところと異なるところをまとめておきます。

一般NISAとジュニアNISA
似ている
  • 投資対象は、上場株式、ETF、投資信託など
  • ロールオーバーができる
  • 2023年末で新規口座開設ができない
異なる
  • 一般NISAは年間120万円、ジュニアNISAは年間80万円
  • 一般NISAは金融機関の変更ができる

一般NISAかジュニアNISAをどちらかに絞らないといけない場合は、一般NISAです。こちらの方が新規投資は最大5年間あるので、ジュニアより投資額を多くすることができます。

ジュニアNISAは他のNISAと合わせるのが一番良いと思います!一般とジュニアを合計すると最大年間200万円の投資を非課税で行うことができます。

また、つみたてNISAは投資信託しか対象になっていなので、つみたてNISAでじっくりと長期間の投資を行い、ジュニアNISAで株式やETFなどを購入し運用益を狙うというのはバランスがよいでしょう。

知っているのと知らないのでは、大きな差が出る

今回はジュニアNISAが急激に口座数を増やしているという話を紹介しました。いつでも引き出せるという情報や、NISAという税制を知らないとお得なことはないです。

何でもそうですが、知っていることで得したり損を回避できたりします。いつでもアンテナを張って、後悔をしない人生にしたいですね!

コメント