コンビニ系のクレカは各社から出ている
毎日の生活の中でコンビニを使っている人も多いのでは。いつも使うからこそ、お得に便利に使いたいもの。
今回はコンビニの各社が出しているクレジットカードを紹介します。ポイント率や機能がちがいますので、ぜひ確認しましょう。
セブンカード・プラス
電子マネーnanacoにチャージ!
セブンカード・プラスを使ってnanacoをチャージできます。200円で1nanacoポイントがもらえます。クレカからチャージをするだけでポイントが付与されます。オートチャージでなくても、ポイントが付きます。
セブンイレブンでは税金等の請求書を、nanacoで支払いすることができます!レジに紙の請求書を持っていき、nanacoで決済することができます。チャージ分のポイントをもらいながら、お得に支払いができます。
8が付く日はイトーヨーカドーで5%オフ!
同グループのスーパー、イトーヨーカドーで8の付く日に買い物をすると5%オフになります。近所にヨーカドーがあり、普段使いしている方はお得ですね。
イオンカードセレクト
電子マネーWAONにチャージ!
オートチャージ機能を使えば、200円で1WAONポイントが付きます。ポイント還元率0.5%になります。
ミニストップに請求書を持っていき、WAONで決済することが可能です。あらかじめチャージをしておけば、ポイントが付いた分得します!
お客さま感謝デーは5%オフ!
イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレなどで5%オフになる「お客さま感謝デー」がお得です。毎月20日、30日です。
ファミマTカード
電子マネーFamiPayにチャージ!
ファミリーマートへ請求書を持っていき、FamiPayで決済することができます。チャージ分の0.5%がFamiPayボーナスとして貯まります。
請求書をコンビニに持ち込み、電子マネーで決済できるのは以上のコンビニ3社になります。PayPayの「請求書払い」でポイントが付かなくなった現在、有効な手段です!
TSUTAYAレンタルサービスを追加できる!
Tポイントと言えばTSUTAYAの”T”です。クレジットカードにTSUTAYAの会員証の機能を持たせることができます。TSUTAYAのカードとクレジットカードの二枚を財布に入れる必要がなくなります。
ローソンPontaプラス
ローソン利用時に最大6%還元!
ローソン系のクレカは他のものと比べ、多機能ではないです。電子マネーへのチャージなどはできません。しかし、コンビニでのポイント還元率は最高です!
利用条件によりPontaポイントの付与率が上がります。ローソンを生活の一部にしている方には必須のカードです。
ユナイテッドシネマの映画チケット割引!
エントリーが必要ですが、大人料金1,900円がいつでも1,500円になります。400円引きは大きいですね。大人4人までが同料金になります。
いつも使うコンビニに合ったクレカを選ぶ
今回はコンビニと相性の良いクレジットカードを紹介しました。少しの差でも長く続ければ、大きな差となります。自分の生活でよく使うコンビニから、クレジットカードを選びましょう。
コメント