ガソリンの価格は上昇がやや落ち着いていますが、以前高いままです。通勤や通学などで毎日、自動車を乗る方には厳しい状態です。
今回は、ガソリンスタンド最大手のENEOSとコンビニ最大手セブンイレブンが提供する「nanaco」を上手に使うとお得になることを紹介します。nanacoを使える店舗が多いですが、ガソリンスタンドで使えるのはENEOSだけなのを知ってましたか?
ENEOSは12,000店舗、セブンは21,000店舗以上
業界最大手同士がタッグを組みました。ガソリンスタンドとコンビニは生活に欠かせない存在です。あなたの街で見かけることも多いでしょう。使う機会が多いものなら、お得に使いたいものです。
セブンアンドアイグループの電子マネー「nanaco」は使える店舗が多いのが特色です。セブンイレブンとガソリンスタンドに行くなら、nanacoを作ってENEOSを使いましょう。
nanacoはクレジットカード(セブンカード・プラス)と紐づけて、チャージする度に0.5%分のnanacoポイントをもらうことができます。使わない手はありません!
nanaco支払いすると2リットルごとに1nanacoポイント!
ENEOSでnanacoを使って決済することができます。ガソリン等の給油はもちろん、洗車などの利用でも代金に応じてポイントがもらえます。

給油は2リットルを入れるたびに1ポイント、洗車では200円(税抜き)ごとに1ポイント貯まります。2リットル未満の場合はポイントは貯まりません。現在(2022年5月中旬)、レギュラーガソリンの価格はおおよそ1リットル150円ほどですので、300円で1ポイントになりますね。
セブンカード・プラスからnanacoチャージで0.5%ポイント!
nanacoチャージでポイントが付くのは「セブンカード・プラス」のみです。200円ごとに1nanacoポイントが付きます。付与率0.5%と無視できない高還元率です。

セブンクレカからチャージ→ENEOSでnanaco支払い、がもっとも効率よくnanacoを貯める方法になります。200円ごとに1ポイント、200円(税抜き)の利用で1ポイントなので200円で2nanacoポイントが付きます。税抜きなのでポイント付与率は1%弱になります。でも、お得ですね!
ENEOS nanacoはキーホルダー型の端末
ENEOSのサービスステーションで「ENEOS nanaco」を作ることができます。キーホルダー型のnanacoで、自動車のキーなどに付けることができます。地味にこのキーホルダーが便利なのです。
カード型のnanacoで支払いする場合は財布などからカードを取り出しますが、キー型ならすぐに取り出しやすいです。

ENEOS以外でもENEOS nanacoはもちろん使えます。コンパクトなので決済がしやすいのが良いところです。
長引くインフレには小さな工夫の積み重ね
今回はガソリン代をお得にする方法を紹介しました。ENEOSではnanacoだけが支払いできる電子マネーです。給油のガソリン量によりnanacoポイントも付与されます。クレカのチャージとともにポイントを二重取りしましょう!
値上がりが続いていますが、価格が下がる見込みは乏しいです。小さな節約、工夫ですが続けると大きな意味を持ちます。どうせ払うならお得にやりましょう!
コメント