資産運用 SBI、バンガード系とiシェアーズ系ファンドを11本追加!オススメのファンドと使いかた SBIグループのSBIアセットは、新規に11本の投資信託を設定します。2023年5月25日から募集が始まり、6月8日より運用が始まります。SBI・Vシリーズは、日本もトップクラスの純資産(販売額)をほこるインデックスファンドです。現在4本運... 2023.05.14 資産運用
資産運用 【VUG】2023年は米国グロース株が反発する?ーQQQとの違いと【VTV】併用手法 2022年は特に米国グロース株の落ち込みが目立ちました。NASDAQ100を中心とする下落率は約40%でしたが、これを底値と見る動きもあります。そして米国の利上げも緩やかになるとの見方から、グロース株には好材料が集まっています。前回は米国バ... 2023.02.23 資産運用
資産運用 【VTV】バンガード・バリューETFは値上がり益と高利回りが狙える!純資産13兆円超ファンド 2022年はハイテク銘柄などのグロース株(成長株)には大変厳しい1年となりました。NASDAQ100に連動するQQQは年初400ドルほどでしたが、年始には260ドルほどになりました…ハイテク銘柄やグロースが少し怖いなと感じた方は、バリュー株... 2023.02.19 資産運用
資産運用 【リスク資産配分】投資総額1,100円超のポートフォリオを大公開!今後の投資計画とともに 投資歴10年以上で、昨年投資総額は1,000万円を超えました。今までファンドの見直しやリバランスは一切やってきませんでした。今回は新NISAへ向けて、持っているリスク資産を点検していきます!米国株を中心としたポートフェリオ+日本株主に投資信... 2023.01.15 資産運用
資産運用 【投信の取説】楽天・全世界株式(除く米国)インデックスファンドはどんな人に向いている? 2022年12月22日に楽天投信投資顧問から「楽天・全世界株式(除く米国)インデックスファンド(愛称:楽天:VXUS)」が設定されました。一部のSNSでは話題になっており、米国株に投資をしている方・全世界株に投資をしている方には必見のファン... 2023.01.07 資産運用
資産運用 【東証ETF】S&P500配当貴族ETFが東証で買える?2023年1月13日に上場予定! 2022年に最も注目された新登場の投資信託、「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」はS&P500よりパフォーマンスが優れていると話題になりました。S&P500の中で連続25年以上増配している銘柄を集めた「配当貴族」... 2023.01.04 資産運用
資産運用 【新NISA】2024年から始める「新NISA」では、このファンド・銘柄を買え! 以前から2024年1月から始まる「NISA制度」(少額投資非課税制度)の内容・改定案が話題になっていました。2022年の歳末に「新NISA」の詳細が分かってきたので解説します。旧NISAは2023年までの制度で2024年から新NISAとなり... 2022.12.17 資産運用
資産運用 【貸株】国内株や外国株、ETFを貸し出して金利をもらおう!長期保有するなら必見の仕組み 銀行に預金すると利子がもらえますが、株式を証券会社に預けると貸株金利がもえらるのを知ってましたか?国内株や外国株などを持っている人は知るべき仕組み「貸株」。お得なのに、あまり知られていない仕組みです。各社が設定した貸株金利を毎月受け取れます... 2022.10.10 資産運用
資産運用 【守りの投資】後退局面なら「高配当株式ファンド」が安定している!分配金を出さないタイプは最強? 米国の株価指数「S&P500」は年初来マイナス25%に迫るなど、弱気相場の底値はいまだに見えません。米国を代表する大型株で構成される指数ですら軟調です。では、S&P500より手堅い株式投資はないのか?あります!高配当株に投資をして、配当金を... 2022.10.05 資産運用
資産運用 【ETF】米国ETFを買うべきか?東証ETFを買うべきか?ETFを選ぶ基準を大公開 全世界に投資するのは米国ETFのVTだけじゃない!東証ETFにも同じのようなETFがあります。S&P500に連動するETFもあり、VOOやIVV以外にも選択肢があります。では、米国ETFと東証ETFどちらを選べばいいのか?そんな問いに答えます。 2022.09.04 資産運用